| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
軟体動物の一種。世界中の海に分布しており、食用として捕獲される。
動物の階層は、現在は研究段階である。▼は未整理の階層。
近年は、コウイカ目やツツイカ目をさらに細分化し、それぞれを目の階層に置く分類法も使われている。
身体は円筒状であり、上から胴・頭・足となる。足は十本あるが、このうちの二本は触腕と呼ばれる長い腕で、吸盤は先端のみにあり、餌を捕らえるのに用いられる。残る八本の腕は短く、その内側に吸盤が並んでいる。
腹部に墨袋を持っており、敵に会ったときに墨を出して逃げる。この墨は烏賊墨と呼ばれる。
干したものを寿畄布(するめ)、烏賊の足を下足(げそ)という。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます