通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

素子

辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY)
読み:そし
品詞:名詞
2008/05/09 作成

電子回路を構成する回路部品のこと。

電子回路に使われる素子は、概ね、次のように分類可能である。

線形

線形素子は、掛けた電圧比例する電流が流れる特性を持った素子である。

非線形素子は、そうではない特性を持ったもので、交流から直流を作る、といった場合に用いられる。

三端子

三端子素子は、主たる二端子に加え、第三の制御電極を持つ素子である。主端子間を流れる電流を、制御電極に掛ける電圧によって制御することができる。トランジスタなどに代表される。

トランジスタなどは非線形であるが、しかし線形な部分のみを利用することもある。三端子素子においては線形か非線形かは本質的ではなく、制御電極の有無が重要な要素なのである。

能動・受動

エネルギーを作り出す能力があるものを能動素子、さもなくば受動素子という。

発電機太陽電池、マイクロフォンなどが能動素子であるが、しかし永久機関が存在しない以上、エネルギーを作り出すとは言っても、電気エネルギー以外のエネルギーを電気エネルギーに変換する、といったエネルギー変換を行なうものしか無い。

関連する用語
電子回路
寄生素子
論理素子

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club