| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
レンズの片面または両面が球面でも平面でもないレンズのこと。
放物面、双曲面、楕円面などのほか、4次曲面などの高次多項式面を採用した複雑なレンズもある。
球面レンズよりも製造難度が高いため価格は高くなるが、球面レンズなら複数枚必要な所を一枚で抑えることも可能で、小型化、軽量化を目的として採用されることが多い。
非球面の研磨は難しく、モールド成型などの研磨しないで作成する工法がよく使われるが、最近では研磨による製造技術も実用化されつつあるようだ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます