| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
フレーム・グラウンド。筐体を接地すること。GND(グラウンド)の一つ。
電子回路というのは、基準電位に対する電位差で信号を表わすため、基準電位の安定性は重要である。
更に言えば、その基準電位は、必ずしも接地され、大地と同電位である必要はない。大地は安定した電位を保ってはいるが、接地することで逆にノイズを拾うこともある。
基準電位さえ安定していれば、それが大地に対する電位がどうであれ、電子回路としては満足なのであり安定して動作する。従って、一般的な電子回路は接地をすることなく利用されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます