| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
こうのとり(HTV)の2号機で、最初の運用機。JAXAの資料では『「こうのとり」2号機』と書かれている。
電力分配器、ビデオ中継器などの保全用コンポーネント
ISS外部に設置されている放熱用ラジエータとアンモニア冷却ラインを接続する回転機構の一部
こうのとり1号機の時と同様、こうのとり2号機はISSから10mの位置(バーシングポイント)まで接近し、ISS滞在中の宇宙飛行士がロボットアームを使って把握、その後ロボットアームで移動させISSと結合させた。
積荷を降ろした後は予定通りゴミ捨て場となりISS内の廃棄物を積載、約2ヶ月後に離脱、大気圏に突入され大部分が燃え尽きた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます