| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ちょうこくしつ座方向に見られる矮小楕円体銀河で、銀河系の伴銀河の一つ。
この銀河は金属量が極端に少ない部分と多い部分とに別れており、金属量の少ない古い部分が大多数を占めている。
これらから、宇宙で最初期に形成された恒星の一群であろうと考えられている。
この銀河は暗黒物質(ダークマター)が支配的な天体であり、中心ほどその密度が高い。
このため暗黒物質の研究の一環として、100個程度の星の運動が調べられている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます