| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
葡萄糖を高温高圧下で水素添加して作られる、六炭糖の糖アルコールの一つ。葡萄糖還元物。ソルビットあるいはグリトールともいう。
甘味料としての他、食品の変質防止や品質保持、湿潤調整などの作用がある。
湿潤調整の機能を利用した代表がコンビニのおにぎりで、ソルビトールのお蔭で飯がパサパサにならない。
糖アルコール全体としての特徴として、一度に大量に摂取すると胃腸管に影響を与え、お腹が緩くなることがある。
1982(昭和57)年にJECFA(FAO/WHO)は一日許容摂取量(ADI)の制定は不要な、極めて毒性の低い物質としてA(1)ランクに分類している。
この物質による健康への影響は広範囲に調査されているが、有害性については何も得られていない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます