| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ΔΣ変調機が用いている、量子化ノイズを削減するための手法。ノイズ・シェーピングとも。
ΔΣ変調機はオーバーサンプリング技術と併用して、後で切り捨てられる高い周波数域に量子化ノイズを移動させている。
ここから信号(低い周波数帯域)を取り出すと、結果的にA-D変換器そのものの量子化ビット数の限界よりも広いダイナミックレンジを持つデータが得られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます