| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
旧ソビエト連邦の月探査機。1973(昭和48)年1月8日15:55:38(日本時間)(@330)に打ち上げられた。
1月12日に月周回軌道に入り、1月15日に北緯25.85°、東経30.45°地点に軟着陸、ルナ17号に続く月面ローバー・ルノホート2号(Lunokhod 2)が降ろされた。
ルナ21号の目的は、月面写真の撮影、周辺光のレベル測定(月からの天文観測の可能性を調査する)、地球からのレーザーによる距離測定のためのプラットフォーム設置、太陽X線観測、局所的な磁場の計測、表面物質の物理的な性質の調査、であった。
ルノホート2号は夜間は放射性元素を用いた熱源で保温しながら4ヶ月間運用され、37kmを走行、86枚のパノラマ画像と8万枚以上のテレビ画像を送信した。6月4日に計画は完了したと報告された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます