| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
カルシウムの乳酸塩。カルシウム剤、調味料、膨張剤、イーストフードなどとして使用されている。
光学異性体あり。
近年は、カルシウム関係の食品や飲料が多くあり、それらの多くは炭酸カルシウムや、この乳酸カルシウムを用いている。
ポカリスエットをはじめとするスポーツドリンク類にも、カルシウム源としてよく使われている。
化粧品などでは、収斂剤、皮膚剥離剤として使われている。
JECFA 18回会議(1974(昭和49)年)では、ADIは制限なしとされており、安全性は高い。但し、異性体のD(−)-乳酸、DL-乳酸は、乳児用食品に使用しないことになっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます