| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
温度目盛の単位の一つ。レオミュール温度目盛、レオミュール度。単位記号は°Réあるいは°R。
この名前は、これを発明したフランスの物理学者ルネ・アントワーヌ・フェルショー・ド・レオミュール(René Antoine Ferchault de Réaumur)に因む
彼の名を中文で表わした「列奧米爾」(台湾正体)・「列奥米尔」(簡体字)の頭文字「列」に敬称の「氏」を付けたものである。
列氏温度目盛の発明は画期的であったが、80はきりがよくない。そこで、セルシウスにより凝固点と沸点の間が100等分された摂氏温度目盛が発明され、現在はそれが更に改良されたものが使われるようになっている。
列氏温度目盛Rから摂氏温度目盛Cへの換算は、C=5R/4で表わされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます