| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
固定抵抗器の一つで、巻線抵抗器のパッケージを琺瑯(ほうろう)で封じたもの。
数十Wの製品もあるが、大型である。
取り付け用金具をつけて頑丈に固定することもあるが、絶縁のために碍子で挟んだりもする。
大電流対応のものは相応の熱が発生するため、放熱にも配慮せねばならない。そもそも琺瑯製なのは、発熱に対し丈夫なためである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます