| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
| 色 | 有効数字 | 10の冪乗 | 許容差 | 温度係数10−6/℃ |
|---|---|---|---|---|
| 黒 | 0 | 1 | - | ±250 |
| 茶 | 1 | 10 | ±1% | ±100 |
| 赤 | 2 | 102 | ±2% | ±50 |
| 橙 | 3 | 103 | ±0.05% | ±15 |
| 黄 | 4 | 104 | ‐- | ±25 |
| 緑 | 5 | 105 | ±0.5% | ±20 |
| 青 | 6 | 106 | ±0.25% | ±10 |
| 紫 | 7 | 107 | ±0.1% | ±5 |
| 灰 | 8 | 108 | ‐ | ±1 |
| 白 | 9 | 109 | ‐ | ‐ |
| 金 | ‐ | 10−1 | ± 5% | ‐ |
| 銀 | ‐ | 10−2 | ±10% | ‐ |
| 色なし | ‐ | ‐ | ±20% | ‐ |
ちなみに抵抗器のカラーコードの覚え方として、次のようなものがある。
また1を頭、0を最後にし、茶赤橙 黄緑 青紫 灰 白黒、と区切りで覚える方法もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます