| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
脳血管の異変により脳が障害(障礙)された時に発生する様々な病態の総称。正字では「脳血管障礙」だが、「礙」の字が常用漢字から漏れたため、病名としては「脳血管障害」である。
大きく、血管の閉塞や狭窄で血流が悪くなることで起こる「虚血性脳血管障害」と、血管が破れて生じる「出血性脳血管障害」がある。
脳卒中が代表だが、脳血管障害(脳血管障礙)と言った場合は脳ドッグにおけるCTやMRI等で偶然発見される無症候性脳血管傷害や、血管性痴呆なども含まれ、脳卒中よりも広い範囲を指す。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます