| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
唐辛子などの香辛料を、胡麻油などの食用油に入れて加熱し、辛味成分を抽出して作った調味料。中華料理のうち、四川料理を代表する調味料である。
中華料理で使う辣油は、油の中に具材が沈んでいる。
使う時は、薬味ごと掬う。
このため辛いものが多いらしい。
日本では、2009(平成21)年8月に桃屋が発売した「辛そうで辛くない少し辛いラー油」から、薬味入りの辣油が一般化した。
現在では、様々なメーカーが薬味入りの辣油を販売しているほか、牛丼屋も薬味入りの辣油を乗せた丼の販売を開始した。
各社とも様々なフレーバーを用意しているが、ニンニクと赤唐辛子をメインにするものが多いようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます