| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
N-Ⅰロケットの第二段エンジンLE-3の後継と考えられるロケットエンジン。
実際には不採用となり日の目を見なかったため、LE-4がどのような性能であったのかについては一切不明である。
判明していることは、N-Ⅰの後継、N-Ⅰ改ロケット(後のN-Ⅱロケット)の開発と並行し、LE-3の改良ロケットエンジンとして開発されていたらしいことである。
しかし最終的にはエアロジェット社のライセンス生産品(製造は石川島播磨重工業)のAJ10-118FJエンジンが採用されたため、LE-4は不採用となった。
不採用の理由は、性能が足りなかったと考えるのが最も自然であるが、実際の理由は不明である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます