| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
いて座の散開星団(恒星雲)。いて座μ星の北に見える天の川の濃い部分。但し実際にはこれは星団ではない。
同じ位置に小型かつ11等級と暗い散開星団NGC 6603があり、これをM24とすることも多い。ただメシエが当時使っていた望遠鏡ではNGC 6603は暗すぎて見えなかったのではないか、と言われている。
位置は2000年分点で赤経18h 18m 23.9s、赤緯−18°25′。実視等級4.6等。視直径90′。
NGC 6603は、実視等級11.4等。視直径4.5′。距離はNGC 6603が16,000光年。
1764(明和元)年にメシエが発見した。
近傍にM18、M17、少し離れてM16が見られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます