| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
それまでの精神病薬は主としてドーパミン2(D2)系神経の過剰伝達を抑える働きを持っていたが、このSDAはドーパミンとセロトニン(5-HT)を抑える働きを持つ。これにより鬱の受容体である5-HT2C受容体に到達するセロトニンを阻害することで、鬱を改善させることができる。このように複数の神経系に働く薬は非定型抗精神病薬と呼ばれる。
副作用は少なめとされるが、飲みはじめには目眩いなどが生じることがある。また、激しい過眠、過食傾向や体重増加などの副作用も個体差により生じる。抗コリン作用による副作用も見られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます