| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ルネサスの開発した組み込み用32ビットRISCマイクロプロセッサー、SH-Mobileシリーズの一つ。
2005(平成17)年4月よりサンプル出荷を開始した。
SH-Mobile3の後継製品である。CPUコアがSH4AL-DSPであること、動作クロックが216MHzで389MIPSの処理性能であることは同様だが、周辺機器の改良が加えられた。
例えば、SH-Mobile3ではPowerVRだったグラフィックエンジンが、VPU4に変更されている。
日本のワンセグであるISDB-Tに対応するため、ITU-T H.264とMPEG-4を処理する動画像処理機能VPU4(Video Processing Unit 4)を搭載した。VPU4はVGAサイズの動画像を30fpsでデコードする性能を持っている。
またVPU4はこれ以外に、海外で使われているDVB-H、DMBなどの方式にも対応可能とされている。
加えてMPEG4に対応し、ビデオメール、TV電話、動画再生などを実現する。
500万画素クラスのカメラモジュールと直結可能なインターフェイスを搭載し、画像処理を行なうことができるため、カメラ付き携帯電話などに有用である。
また、ビデオ出力ユニットを搭載しているため、携帯電話をテレビに接続し、写した画像をテレビに映すことも可能である。
JPEG処理のハードウェア・アクセラレータを搭載しており、静止画像の連写に対応する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます