| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Intelのマイクロプロセッサー、Pentium Ⅱから一時的に採用されていたパッケージ仕様の名。
正式にはSC242と呼ばれ、ここにSECC(Single Edge Contact Cartridge)またはSEPP(Single Edge Processor Package)等と呼ばれる "カートリッジ" のコネクターが接続される。
仕様は特許と企業秘密に守られており、AMDなどの互換プロセッサーメーカーの締め出しを目的としていた。
しかしノートパソコン用としては大きすぎるため、そのような用途にはミニカートリッジやモバイルモジュール(Mobile Module)などが使われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます