| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Intelの開発したIA-32プロセッサーで、PentiumやPentium Proの後継製品。第六世代に属する。
Pentium ProとMMX Pentium双方の技術を利用して開発された。
Pentium Proよりも高速クロックに対応し、MMXも2基搭載された。
またPentium Proのように2次キャッシュは内蔵せず、カートリッジの基板上に外付けする形式を取っている。そしてアクセス速度をCPUの1/2又は1/3に落とし、価格を下げている。その穴埋めとしてPentium Proで8Kiバイト+8Kiバイト(code/data)だった一次キャッシュを16Kiバイト+16Kiバイト(code/data)に増やした。わずか16Kiバイトの違いだが、これによりPentium Proのような2次キャッシュ内蔵型に匹敵する性能を発揮できている。
公表されているスペックは次のとおり。
| iCOMP Index 2.0 | SPECint95 | SPECfp95 | |
|---|---|---|---|
| 233/66MHz | 9.38 | 7.40 | |
| 266/66MHz | 10.70 | 8.17 | |
| 300/66MHz | 332 | 11.90 | 8.82 |
| 333/66MHz | 366 | 13.00 | 9.55 |
| 350/100MHz | 386 | 13.90 | 11.20 |
| 400/100MHz | 400 | 15.80 | 12.40 |
| 450/100MHz | 483 | 17.20 | 12.90 |
後継は、Pentium Ⅲである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます