| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
東芝の開発したZ80風の16ビットまたは32ビットプロセッサーの製品名。
Z80やTLCS-90と比較して、EXX命令やPUSH AF命令が無い等の非互換点があるが、汎用レジスターが32ビットに拡張されていたり、16Miバイトのアドレスをリニアアクセス可能等の大幅な機能拡張が施されている。
また、次のような命令が追加されている。
汎用レジスターは16ビットまたは32ビットである(製品による)。
16ビットレジスターにはWA、BC、DE、HL、IX、IY、IZ、SPの8つがあり、最初の4つは8ビットアクセスできる。
32ビットでは、頭にXを付けて表わし、XWA、XBC、XDE、XHL、XIX、XIY、XIZ、XSPが存在する。
Z80がAFだったのに対し、TLCS-900ではWレジスターを追加しAは下位バイトとして、WAレジスターとなった。またFは16ビットのステータスレジスターSRとなった。このため、PUSH AF/POP AF命令は無い。またIZというレジスターが追加されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます