| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
容量などがテラを越えること。多くの分野で、テラ到達実現がホットな話題となっており、今や最もナウでトレンディな用語の一つである。
例えば、次のようなテラオーバーをいう。
21世紀開始直後の時点ではまだ非現実的な話であり、笑い話として用いられることが多かった。
しかしCPUもいよいよ64ビット化しようかという時代になると、1TバイトのHDDもファイルサイズも、遂に現実のものとなった。そして死語となった。
しかしながら、通信速度は別である。10GBASE-X×100のトランキングなども、これを著している時点では基幹でも流石に無いと思われる。通信速度の上昇は、ムーアの法則より遥かに遅いのである。
また、Webでアクセスカウンター1兆以上になった時にも使われる。
【用例】カウンターがテラった
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます