| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
地球シミュレータ計画の要となる並列ベクトル演算機(スーパーコンピューター)のシリーズ名。汎用計算機であるため、目的外での利用も可能である。
気象変化のシミュレートなどを目的に、海洋科学技術センター(JAMSTEC)と日本電気(NEC)が神奈川県横浜市金沢区の海洋科学技術センター横浜研究所内のシミュレータ棟に建設したスーパーコンピューターである。
2015(平成27)年現在、第3世代までが存在する。
初代ESは、発表以降、5年間世界最速を維持した。
第3世代(ES3)まで進化したが、初代ESと比して計算能力は10倍となる一方、消費電力は初代ESの約5MWから約2MW以下にまで削減されている。
また初代ESのために巨大な建物が建てられた。第3世代(ES3)でも同じ建物が使われているが設置スペースは半分程度にまで削減されており、残りは空きスペースとなっている。初代ESの計算能力は、第3世代(ES3)では筐体2つ半程度に相当するとされている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます