通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

電卓

辞書:電算用語の基礎知識 計算機技術用語 (TCYOGO)
読み:でんたく
外語:desk calculator 英語
品詞:名詞
2000/11/25 作成
2008/06/01 更新

小型の電子計算機で、計算を主たる目的とし、かつ机の上に置いておけるもの。正式には「電子式卓上計算機」という。

従来の「そろばん」の置き換えとなる、計算の補助をするための装置である。

四則演算や消費税計算ができるものが多いが、理系分野用として科学技術計算ができる関数電卓や逆ポーランド式電卓なども存在する。

ちなみに「卓」は支那語で机を意味するので、支那人が電卓という言葉を聞くと、電気で動く机のことだと勘違いするらしい。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club