| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
起動直後から経過時間を計測しているタイマーがオーバーフローする日数の一つ。
signedで32ビットの場合、最大で0x7fffffff(10進数で2147483647)までを扱うことができる。
これを10ミリ秒単位で扱うと、21474836470ミリ秒、つまり248日13時間13分56秒470ミリ秒までを扱えることになるが、これを超えるとオーバーフローする。
起動後に0からカウントを始めたとすると、この時間が過ぎた時にタイマーイベントは誤動作を始め、システムは、停止したり誤動作をする。
従って、この問題のあるシステムでは、248日以上の連続稼動が出来ない。
NTT東日本とNTT西日本のひかり電話用VoIPアダプタ(PR-200NE、RT-200NE、RV-230NE、AD-200NE)に、この問題があったことが知られている。
トラブルの多さで有名なボーイング787も、電源系を制御するソフトウェアにこの問題があったことが知られている。248日を超えて稼働し続けるとシステムがセーフモードになり動作を停止し、AC電源が遮断されるために、飛行中であれば機体制御が不能となるとされている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます