| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
BSDライセンスのうち、条件が二つしかないもの。
オリジナルの4条項BSDライセンスでは第4条、3条項BSDライセンスでは第3条にあった、許可無く貢献者の名前を宣伝に用いてはいけないという条項を削除したもの。
現在のFreeBSDやNetBSDなどは、新規に作られるコードについては、原則としてこの2条項BSDライセンスを採用している。
次の構成となっている。
<著作権表示>
変更の有無を問わず、ソースやバイナリ形式での再配布や利用は、次の条件を満たせば許可される。
<免責条項>
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます