| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ゼロックスPARC出身の研究者の一人。電子計算機科学者。
プログラミング言語Smalltalkの開発と、パーソナルコンピューターの構想の功績をたたえられ、2003(平成15)年のA.M.チューリング賞を受賞した。
1970年代にPARCで今日のパーソナルコンピューターの原型となる「Alto」の開発に携わった後、Apple Computerへと移り、Macintoshを開発し世に送り出した「パソコンの父」である。
但し、ケイ本人は、ダグラス・カール・エンゲルバート(Douglas C. Engelbart)こそがパソコンの父であると発言している。
マルチメディア界随一の論客でもある。
理想のパーソナルコンピューターの概念「ダイナブック」を提唱した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます