| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
エンコード(符号化)とデコード(復号)の双方ができる処理系。CODEC。
データの圧縮・伸張や、データを別の形式に変換する処理などがある。
元々は通信業界で使われており、ADコンバーターやDAコンバーターでアナログ信号とディジタル信号を変換する装置などを指していた。
ディジタル式PBXなどの装置では、内部はディジタル信号で処理される。一方の電話回線はアナログ信号である。
電話はアナログ信号のみ流すことができ、PBX内はディジタル信号が流れる。
そこで相互に通信するためにはアナログとディジタルを変換する必要があり、そのために要する二装置をあわせてコーデックと呼ぶ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます