| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PC/AT互換機用の日本語キーボードにあるファンクションキーの一つ。
PC/AT互換機用日本語キーボードでは「カタカナひらがな・ローマ字キー」が対応し、通常はAltキーと共に押すことでローマ字キーとなる。
OADG仕様では、「OADG109キーボード」までは緑色で刻印されるのが通例だったが、現在主流の「OADG109Aキーボード」では他のキーと同じ色で刻印されている。
緑色で刻印されるのは、Altキーと同時に押して使うことを意味するものだった。
ローマ字に関する制御をするキーだが、その意味に付いては定義されていないようである。
Microsoft IMEでは、ローマ字入力とJISかな入力のトグル切り替え機能が標準で設定されており、誤ってキー操作することで頻繁に「突然かな入力になった」という症状を引き起こしている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます