| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
2005(平成17)年3月14日頃かそれ以前に感染が始まったとみられる、WinnyによるP2P共有ネットワークを介して感染を広げるトロイの木馬型ワーム。
従来のAntinyシリーズと同様、定期的にスクリーンショットを撮影して放流するほか、色々なファイルを放流する。
ハードディスク中にあるOfficeドキュメント、Microsoft Outlook/Microsoft Outlook Expressのメールファイルをzip形式で圧縮してWinnyで放流する。その時のファイル名は "[仁義なきキンタマ] ○○のドキュメント.zip" であることから、この名で呼ばれるようになった。
CRC32で4B9ECA0B/BEC3828B/DDF12B35など複数の亜種が確認されている。
Symantecは、4B9ECA0BをTROJ_UPBIT.A、BEC3828BをANTINNY.ABと呼んでいる。
Trend Microは4B9ECA0B/BEC3828B/DDF12B35を全てW32.Antinny.Kと呼んでいる。かなりやる気の無さが漂っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます