| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
プログラミング言語の殆どは英語で記述する。
実際には英語の単語を並べるだけで、これを英語と表現することは難しいが、ともかく英単語を採用していることは事実である。
これを、日本語に置き換えてみよう、というのが日本語プログラミング言語である。
既存のプログラミング言語の単語を日本語に置き換えるだけで良いなら、それほど難しくはない。
実際に、8ビットマイクロプロセッサーがパーソナルコンピューター(PC)で主流だった頃に「ぴゅう太」というPCで採用された「G-BASIC」はまさにそれだった。
しかしそれだけでは飽き足らず、自然言語解析を用いて、より自然な日本語の文章のようにプログラムを書けるようにする、というのが昨今の研究課題でありトレンドとなっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます