| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
マトリクス(行列)の演算、集計、分析を行ない、結果を表やグラフなどとして出力するソフトウェアの総称。
初期のパーソナルコンピューターでは有力なキラーソフトウェアであった。
VisiCalcを利用するためにApple Ⅱが、Lotus 1-2-3のためにPC/AT互換機が、Microsoft ExcelのためにMacintoshが売れるようになったという。
今でこそPC/AT互換機が一般化しているが、これはIBM PCなどが登場し、その後Lotus 1-2-3を使う企業が続々とPCを購入したため、必然的に価格が下がり一般家庭でも導入しやすくなった、という経緯がある。
現在の主な製品としては、Microsoft ExcelとLotus 1-2-3の二つが特に有名である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます