| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ソニー独自のBetamaxと呼ばれるビデオテープおよびビデオデッキの規格の拡張版で、S-VHSに対抗して発表されたもの。しかし、ついに一般には浸透せず、ソニーの意思は次の本命 "8ミリ" へと引き継がれていった。
2002(平成14)年に最後の2機種 "EDV-9000" (EDベータデッキ)および "SL-200D" (ハイバンドベータデッキ)の生産完了をもって市場から姿を消した。最終的な累計出荷台数は約400万台(全世界では約1800万台)。
βでは三種類あったテープ速度のうち、EDbetaでは二種類、"βⅡ" と "βⅢ" を採用した。順にテープ消費が2.00cm/秒、1.33cm/秒であり、秒あたりに使う長さが多いと録画時間が短くなる代わりに画質が良くなる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます