| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
静止画や動画で使われているファイルフォーマット(コンテナーフォーマット)。
Moving Picture Experts Group(MPEG)が開発したファイルフォーマットで、MPEG-H Part 12(ISO/IEC 23008-12)として標準化されている。
AppleはiOS 11とmacOS High Sierraから、MicrosoftもWindows 10でそれぞれ対応した。AndroidもAndroid 9.0から対応している。
HEIF自体はコンテナーフォーマットであり、中に何を入れるかは用いる技術による。
HEIFに、AV1で圧縮した画像や画像シーケンスをいれたものにAVIFがあり、Androidやオープンソース界隈で普及が進んでいてGIMPでもGIMP 2.10.22からAVIFに対応している。
HEIFに、AV1の対抗であるH.265/HEVCを用いて圧縮した静止画や動画を格納するものもあり、Appleが採用している。静止画はHEIC、動画はHEVCと呼ばれ、iOS 11とmacOS High Sierraから採用されていて、iOS11では「高効率」を選択した場合に撮影した写真はHEICになる。「互換性優先」に変更した場合は従来どおりのJPEGである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます