| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Linuxカーネルのうち、バージョン4系であるもの。
Linuxのバージョン番号の更新と、大きな仕様変更とは必ずしも密接な繋がりはない。
ゆえに、バージョン4としての基本コンセプト、あるいはバージョン3との差、いずれ登場するかもしれないバージョン5以降との差、といったことを一言で表わすことは難しい。
単に、2015(平成27)年からリリースされるバージョンが、Linux 4.xだったというだけである。
Linus Torvaldsは、Linux 3.12のリリースにあたり、そろそろLinux 4.0にしたいとの意向を示していた。
そしてLinux 3.19の次をリリースするにあたり、Linus Torvaldsは3.20にするか4.0にするかの意見を求め、投票によって4.0に決定された。
2.6→3.0の時とは違い、今回はLinus Torvaldsの意向だけでなく、主として開発者を満足させるための決定とされている。Linusが独断だけでなく投票の意見も尊重するようになったが、これを見るだけでもLinusもずいぶん丸くなってしまったものだと判断できる。
4.0.9が4.0の最終版である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます