| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
1987(昭和62)年に登場したMicrosoft Windows。
overlapped window(ウィンドウの重ねあわせ処理)が初めて実現されたWindowsである。
有名なアプリケーションであるMicrosoft Excelや、Aldus PageMakerなどのWindows版は、この頃に初版が開発された。
Windows 2ではEMSとXMSをサポートした。しかしリニアなメモリーアドレスを利用できない、64Kバイトの壁がある、などの16ビット環境の限界からは逃れることができず、あまり大規模なソフトウェアを動かすことはできなかった。
これらの問題は、80286に対応した後継版Windows 3.0で解決されることになる。
PC/AT互換機用のほか、AXやPC-9800シリーズにも移植されている。
改良後継版であるWindows 2.1は、「Windows 286」と呼ばれる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます