| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PCI規格の一つで、小型のPCIカード仕様の一つ。
ノートパソコンやPDAへの通信機能の標準装備化を推進することを目的に開発された。
バスの仕様は通常の32ビットPCIそのものだが、小型に設計された3タイプ6種類のカードとコネクターを使用するため、通常のPCIカードと物理的な互換性はない。
サイズはPCカードの60%程度で、小型機器への実装が容易。
カードは大きくType Ⅰ、Ⅱ、Ⅲにわかれ、それぞれにa/bがあり計6種類となる。aよりbが小さく、Type Ⅲ、Ⅰ、Ⅱの順に大きい。
Ⅰ/Ⅱはスタッキングコネクター、Ⅲはカードエッジコネクターであり、ⅠとⅢは外部とはケーブル接続、Ⅱはカード上のコネクターで接続する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます