| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
NECが行なった過去の過ちの一つ。
NEC製PC-9800シリーズ用SCSIカードのPC-9801-55を利用したとき、NEC製以外の製品を接続するとSCSI IDチェックの際に認識をスキップしてしまうというもの。
当然、汎用性が売りのSCSIでそういうことをするとは何事だ、と激しい批判が巻き起こった。
製品名の頭3文字が「NEC」であればこのチェックをすり抜けるので、接続機器のDIPスイッチの操作により「NECITSU」などの謎のメーカー名をSCSIカードに送ることにより解決されることになったのであった。
なお、この問題は後継のPC-9801-92 SCSIホストアダプターによって改善されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます