| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PCオープン・アーキテクチャー推進協議会(OADG)によって仕様が定められたパーソナルコンピューターのこと。
いわゆるPC/AT互換機であり、現在、日本国内で販売されているPC/AT互換機はほぼ全てがOADG仕様に準拠している。
しかし、この名はついぞ普及することは無かった。
国内では、マスコミの悪影響もあり、誤った表現「DOS/Vパソコン」「DOS/V機」などと呼ばれることが多かった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます