| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Linuxディストリビューションの一つ。Slackware系ディストリビューションに属する。
小島三弘により開発されたディストリビューション。Slackware Linuxをベースに、インストーラーを日本語化し、日本語環境を整えるなど個人的に改良したもの。
Slackware系らしく、tarとgzipでアーカイブ化しただけのシンプルなバイナリパッケージが特徴である。ISOイメージでも配布されている。
当初、「Slackware」をもじって(Slackは「くず」の意)、「Plagiaware」(Plagiaは「盗用」の意)と名乗っていたが、Slackwareサイドに打診した際、Plagiaは日本語の盗用よりも与える印象が更に良くないことが分かり、改名した。
NECのPC-9800シリーズに対応しているのも特徴。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます