| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Linuxにおいて一般的に使われるソフトウェアを一通りひとまとめにしたもの。
様々なものがあり、それも続々と誕生しているため、網羅することは非常に難しいと考えられている。
使用しているパッケージ管理方式などにより、「Slackware系」、「Redhat系」、「Debian系」とその派生の「Ubuntu系」、それ以外、に分けることができる。
マイナーなものもある上に何らかの管理が存在するわけでもないため全てを網羅することは不可能だが、比較的よく知られているディストリビューションに、次のようなものがある。
「全てはソースから」という、超硬派な玄人向けディストリビューション。TGZ系とも。
パッケージ管理システムにRPMを用いていることを特徴とするディストリビューションである。RPM系とも。
一連はRedHat Linuxがベースとなっている。
開発終了を表明していなくても、長く更新されていないものはここに。
Debianから派生し、パッケージ管理システムにdeb形式を用いていることを特徴とするディストリビューションである。DEB系とも。
一連はDebian GNU/Linuxがベースとなっている。
Debian GNU/Linuxをベースとして作られたUbuntuと、そのUbuntuをベースとするディストリビューションである。
Ubuntu系については「公式」のものと、それ以外の非公式派生品に分かれている。
このほか、小型モバイル機器向けの「Ubuntu Mobile and Embedded Edition」をリリースする旨を発表している。
代表的な形態に属さない、独自のディストリビューションも多数存在する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます