| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Mozilla FirefoxのコアJavaScriptインタープリター。
世界初のJavaScriptエンジン。
ブレンダン・アイク(Brendan Eich)が、Netscape Communications時代にNetscape Navigator向けのJavaScript実装として書き上げたものである。
この実装はオープンソース化された。現在はMozilla Foundationが保守し、MPL/GPL/LGPLのトリプルライセンスとなっている。
プログラムはCで書かれている。
SpiderMonkeyを用いている主要なソフトウェアはMozilla Firefoxであるが、他にも様々な製品や機器に組み込まれて使用されている。
代表例としては、Adobe AcrobatとAdobe Readerなどがある。
他に、近年よくあるインターネットTVなどは内部でJavaScriptが動作するケースが多いが、ここでSpiderMonkeyが応用されている製品も少なくないようである。
SpiderMonkeyはMozilla FirefoxのJavaScriptエンジンのベースということもあり、活発に改良が進められている。
SpiderMonkeyはベースとなるJavaScriptインタプリターであり、ここにJITエンジンを追加する形で改良が進めれている。JITエンジンの変遷は以下の通りである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます