| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Sun Microsystemsによって作られたUNIX OSの商品名。かつてはBSD系だったが、現在はSystem V系になっている。
作者は、viやcshの開発でも有名なBill Joyで、彼は4.2BSDをベースにして、このSunOSを完成させた。
SunOSと名のついた製品は4.1.4が最終である。以降はSolarisという、同じUNIXだがBSDとは流派の異なるSystem V系のUNIXを採用している。Sun MicrosystemsはSunOS 4.xはSolaris 1.x、Solaris 2.xはSunOS 5.xであると主張しているが、BSDとSystem Vは別物ともいえるほどの違いがある。但し、SunOS 4はBSD系ではあるが、SunOS 3に比べるとかなりSystem V系のサブシステムが取り込まれており、例えばHoneyDanBar UUCPやtermcapとterminfoの共存などがある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます