| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Mozilla Firefox 3.5から採用されたJavaScriptエンジン。
Nanojitをバックエンドに使用し、JavaScriptをネイティブコードに変換して高速化するトレースJIT(Tracing JIT)技術である。
JavaScriptの実行をモニタリングし、繰り返し実行される箇所をピンポイントでネイティブコードに変換する。
高速化が成功した箇所は劇的な高速化が実現されるが、高速化可能な箇所は限られており、高速化できない場合との速度の開きが大きいという弱点がある。ゆえに、全域に渡る均一的な高速化という点では今ひとつとなっている。
このため、Firefox 4.0ではJägerMonkeyを採用、Firefox 9からは型推論(Type Inference)技術が導入されたことを受け、遂にTraceMonkeyはその役目を終えた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます