Unity

読み:ユニティー
外語:Unity 英語
品詞:商品名

CanonicalがUbuntu用に開発した、GNOME用シェルインターフェイス。

目次

  • 使用途 ‐ デスクトップ環境(シェルインターフェイス)
  • 初出年 ‐ 2011(平成23)年4月(Ubuntu 11.04同梱)
  • 開発者 ‐ Canonical Ltd.
  • 影響関係
    • 被影響 ‐ iOS
    • 加影響 ‐ (不明)
  • 主要動作環境 ‐ LinuxGNOMEX Window System
  • ライセンス ‐ GPLv3、LGPLv3
  • 記述言語 ‐ (未確認)

UbuntuはGUIにGNOMEを採用しているが、シェルインターフェイスもGNOME標準であるGNOMEパネルが使われていた。これを置き換える形で開発されUbuntu 11.04から強引に導入されGNOMEパネルを置き換えたのが、Unityであった。

iPadのような画面が強く意識されている。従来のGNOMEパネルと比較し、従来は上下にあったパネルは上部だけとなり、下部パネルは廃止された。

使用中のアプリケーションの確認や切り替えは、左端に縦にアイコンが配置されるランチャー(Launcher)と呼ばれるインターフェイスで行なわれる。

また上部パネルも大幅に機能が簡略化されており、従来は左端に並べられていたアプリケーションなどの項目は廃止され、Ubuntuのロゴ一つに置き換えられた。これをクリックすると、アプリケーションの検索が可能なようになっている。

不評

何よりも先に、このインターフェイスは不評である。

現時点では完成度が低く、実用的でない。UIの進化は歓迎されるところだが、劣化は誰も望んでいないということであろう。

パーソナルコンピューターで使うUIであるが、これはMac OS X風なのではなくiOS風という点が特徴で、タブレットで使うには良い可能性はあるが、マウスでの使い心地の一切が無視されており、デスクトップ向きではない。

結果

業務環境や開発環境としては、2014(平成26)年現在も、GNOMEパネルであるUbuntu 10.04 LTSが現役である。なぜなら次のLTSである Ubuntu 12.04 LTS以降ではUnityが採用されており、使いにくいどころか使い物にならないからである。

Ubuntu 10.04 LTSは、Ubuntuの歴史上、最後の実用的なLTSだったということもできる。

要求仕様

UnityはOpenGLを使用したX Window System用のウィンドウマネージャーCompizが必須である。

このため、グラフィック周りにハイスペックが要求されているが、OpenGLが使用できない環境向けに、シンプルなUnity 2Dも別途用意されている。

用語の所属
GNOME
関連する用語
シェル

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club