| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
仮想EMSドライバーやDOSエクステンダーなど、MS-DOS上からプロテクトメモリーを利用するソフト間でのメモリーの競合を避けるための規格。DOSエクステンダー等を開発しているソフトハウスが中心となって策定した規格。
同じような規格にDPMIがあるが、VCPIとは互換性がない。
VCPIは仮想86モードのページング機構を利用した仮想EMSを発展させたものであるため、i386以上での利用が前提である。言うまでもなく80286には仮想86モードがないからである。またDOSを前提とした設計であったため、VCPIはCPUの動作モードRing 0で動作した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます