| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
X11の実装の一つ。The XFree86 Project, Incが開発しているX Window System。しかし既に消滅寸前である。
UNIXおよびUNIX互換OSで稼働する。
公式にはLinux、全てのBSD、Sun Solaris x86、OS X(Darwin)、そしてOS/2風プラットフォームとCygwinで稼働するとされており、XFree86に問題が発生するまでは、ほぼ全てのBSD系OSと各種UNIX、そして主要なLinuxディストリビューションでX Window Systemの実装として採用されていた。
XFree86 4.0.0以降は、バージョン番号のうちリリース番号が西暦下一桁と一致することを特徴としていた。
ライセンス問題発生以降も、XFree86 4.8.0までは毎年のリリースをしていたが、その後は途絶えた。結果、2008(平成20)年にリリースされたXFree86 4.8.0を最後としている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます