| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
C++の予約語の一つ。
Cの場合は、静的な普通の型キャストが使われる。
unsigned char a;
int b;
a = (unsigned char)b;
このような型キャストは、C++ではstatic_cast演算子を用いる。
a = static_cast<unsigned char>(b)
これを用いても、実行時の安全性までは確認されない。桁あふれの有無、その型キャストが安全かどうか、などである。
但し、実行しなくても分かるような危険な型キャストは、コンパイルエラーになる。例えば、次のような場合はエラーとなる。
このようなチェックをするため、日常的には、型キャストにはstatic_castを用いるべきとされている。
なお、ここでエラーになるような互換性のない型キャストを「強引に」したい場合は、代わりにreinterpret_cast演算子を使う。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます