| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
限定されたroot権限(には限らないが)を提供するコマンドで、実行したいコマンドを渡し、認証を行なうことで、そのコマンドにだけroot権限を与えることができる。
認証をする時はrootのパスワードでなく利用者そのもののパスワードで認証する仕組みになっている。
通常はフロッピーディスクのフォーマットを一般ユーザーで持たせたい、などに用いるため、コマンド単位、ユーザー単位で制限を加えていくことになる。特定ユーザーに全コマンドを解放できたり、シェルそのものもsudoで実行することもできるため、使い方を誤れば容易に穴になるので注意が必要である(例: sudo /bin/zsh)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます